かわいい組み合わせなのでお買い得セットにしました。

現在、「カレッジパーカー」と「キャップ -7COLORS-」をセット買いすると
とってもお買い得なキャンペーンを行っております。

これをなぜ始めようと思ったかと言いますと、
先日、iPadで写真を開いた時にこの写真がばーん!と出てきて
「こんなかわいい組み合わせでお客様も購入してくれないかなー」と
思ったんですね。
それで、「どうせならお買い得価格にしちゃえ!」と『お買い得セット』のページを
作っちゃいました

キノコのランプ。

新作『キノコの妖精(ハナペチャ) ラグランTシャツ』のモデル撮影。
キノコの形のランプの前で撮影したのですが、「あ、キノコの形の照明だ」と気付かれた方、
いらっしゃるでしょうか(苦笑)

このランプ、イタリアの『アルテミデ』ってメーカーのものなんですが、
FACTORYを建てた時に棚に飾りたくて購入したものの
全然活躍する場面がありませんでした。

でも、最近新しく作ったレコードの棚を“60〜70年代”テイストなもので飾りたかったので
FACTORYから持ってきてこれも飾りました。
今回、撮影に使って久しぶりに電気も点けたところを見て、
やっぱりこれ好きだなあ、と思い
この照明の正式名称を思い出すために検索したら、なんと今の価格が11万円!!
15年ほど前に購入した時は3万円くらいだった記憶が・・・。

いやあ、もっと大事にしないと!

「肉」と言っているわけではありません。

INMYLIFE potemkine((有)インマイライフ)の29周年を記念して作成した
WALKING FORWARD LOOKING ONLY FORWARD.』。
商品詳細ページの説明にも記載しましたが、このフレンチブルドッグくんは
うんプ』のフレンチブルドッグくんと同一なのです。
う◯ちをした後に「さあ、行くか!」と前だけを見て歩き始めているところです。
(※う◯ちは必ず片付けましょう)


最高にクールな洋服に仕上がりました!
価格は29周年に合わせて2900円(税抜)!!
是非是非GETしてくださいねー♪

新聞フレンチブルドッグくん。

この新聞紙のフレンチブルドッグ、初代ウォーホルくんが
もう体も弱ってきてモデルなんて出来ないね・・・という時期に作ったものです。
一時期はこの“新聞フレンチブルドッグくん”がモデルを勤めてくれていました。

もう歩くのもしんどくて寝てばかりになったウォーホルの横で、
「ウォーホルはどんな体型かな?」と観察しながら作ったんですよねえ。
でも、半分泣きながら作っていました。
これ、ダンボールと新聞紙だけで作ってあるんですよ。子供にも少し手伝ってもらって、
意外と上手に出来たのでそれは嬉しかったのですが(苦笑)

そんな、初代ウォーホルくんの分身の『新聞フレンチブルドッグくん』と二代目ウォーホルくんがご対面です。
でも、二代目ウォーホルくん、目を合わそうとしません(笑)

二代目ウォーホル:「や、やめてワン・・・。」

何か、感じることでもあるんでしょうかねえ?

ウィンターシーズンのヘビーローテーション。

フレンチブルドッグのスノーマンたちが並んでいる、可愛い秋冬服です。
まだまだ日中は暑かったりしますが、冬服の準備をしている時にはクリスマスソングをかけて気分を盛り上げています。

写真一番手前の『A Charlie Brown Christmas』と、向かって左の『Christmas / THE SINGERS UNLIMITED』は毎年ウィンターシーズンの仕事場のヘビーローテーションです。
昭和の時代の“クリスマス会”とかを想い出して少し切なくなります。

撮ってワン!

「今日も疲れたなあ」と、ヤマトさんの集荷待ちの商品たちを撮っていたら
「何ワン?モデル撮影ワン!?」と寄ってくる“二代目うんこたれーズ”のお二人です。

ウォーホルベスパ。

新作『READY STEADY GO!(ウォーホル絵本)』のモデル撮影です。

『ウォーホル絵本』はこちらです。「#1 退屈ウォーホルくん」でベスパに乗って家出してしまうウォーホルくんの絵をプリントしました。
当店は14、5年前に実店舗がありましたが、店の前にディスプレイとして本物のベスパが置いてあったんです。

二代目ルーシーちゃんも二台目ウォーホルくんも本物のベスパを見たことがないですが、
ミニカーならお家にあります。

「わたしも乗りたかったワン〜。」な、ルーシーちゃんです。

ホーム・スィート・ホーム。

秋の新作『HOME SWEET HOME ノースリーブシャツ』のモデル撮影です。

ちなみに、『HOME SWEET HOME』というのは古いアメリカの歌で、日本語訳されたものは『埴生の宿(はにゅうのやど)』として知られています。映画『火垂るの墓』や『ビルマの竪琴』でも印象的に使われていました。やさしいメロディで暖かい曲です。この柄を見てすぐに「この服は『HOME SWEET HOME』だな」と思ったのでこの商品名になりました。
実際の洋服には関係のない事ですが、制作ウラ話でした・・・。

秋冬の部屋着としてもかわいいですね。

On The Street Where You Live.

現在、【猛暑対策応援価格】でご提供している『君住む街角 −水で濡らして着せる服−』。この『君住む街角』というのは、ミュージカル「マイ・フェア・レディ」の曲なんです。
ジャズやポップスのシンガーも大勢カバーしている名曲です。

僕のiPodにも、『On The Street Where You Live』で曲検索すると
MY FAIR LADYのサントラ、Chet Baker、QUINCY JONES、HOLLY COLE TRIO、ゴンチチ…などが出て来ます。

この曲、恋愛の歌で、もちろん街角でオシッコをする歌ではありません。
でも、お散歩をしているときに『君住む街角』が頭の中に浮かんできたんですよね。

そうなると、もうあっという間に出来上がりでした。

『君住む街で』と訳される時もありますが、
『君住む街角』って聞くと、それだけで色々な想像をかき立てられて素敵な邦題だと思います。

新しい撮影場所。

ウォーホルくん、とってもかわいい顔でモデルさんをしてくれています。
着ているのは、新作『U.F.O.(キャトルミューティレーション) ノースリーブ』です。

この撮影場所、今まで僕のパソコンデスクを置いていてグッチャグチャの空間でした。

元々この空間は、細くて高い窓があったり、FACTORYを建てる時には少しこだわった場所だったんです。
なので、最初はここにソファを置いたりして撮影場所としてもしっかり活用していたのですが・・・。
モノがだんだん増えてきて物置場になっていた時期もありました。

でも、「それじゃダメだ!」と思いまして、片付けて“撮影場所”に戻しました。

このカメラの後ろ側はまだまだ散らかっているのですが、少しずつ片付けていこうと思っています。