『始まりの日』記念。

2004年2月23日、お店の看板犬として初代ウォーホルがやって来ました。
それまでしがない雑貨屋だった当店が『犬服屋』として変わっていくきっかけになった日です。
この日を当店では『始まりの日』として大切にしています。

その『始まりの日』を記念して、『OH! YOU PRETTY THINGS』を特別価格にてご提供します!
2024年3月10日(日)までです。この機会をお見逃しなく!!

この写真に写っているのは、先代のウォーホルくん。
もう、亡くなって6年も経つのでご存じ無いお客様も増えて来たかもしれません。
そして撮影場所は、15年前まで存在した実店舗の店内です。ここはお茶スペースです。

いやー、懐かしいです。
ウォーホル、また会いたいね。

レトロフレンチ1 シロちゃんマグカップ

『レトロフレンチ』のシロちゃんがマグカップになりました!
SUZURIで販売中です!!
とっても可愛いですよー♪

※当オンラインストアとは別サイトですので、当オンラインストアでお買い上げの商品と同梱は出来ません。

“シロちゃん”のモデルはウォーホルだけど、残念ながら二代目の君ではなく
初代のウォーホルくんだよ。

下品ではないぞ・・・。

新作『u-n-c-h-i [GROW OLD WITH ME]ノースリーブパーカー』の撮影。

コレ、お店の大定番『うんプ』の“ある部分”をクローズアップした、攻めたデザインの一着です。

このデザインをパソコンで描いている時に7歳の娘が学校から帰ってきて、パソコン画面を見るなり「おとうさんが下品な絵かいてるーっ!」と叫びました(苦笑)
確かに下品かもね。いや、別に下品ではないぞ・・・。

ジャガードニットのノースリーブ。

新作『ジャガードニットのノースリーブ』の撮影。
いちご、ナマケモノ、ハリネズミの3柄で登場です。ルーシーさんはテーブルの上のおやつが気になって仕方がないようです。

また余談です。
“ジャガード”って言いますけど、英語で書くと“jacquard”。“ジャカード”なんですよね。
でも、正しく『ジャカードニット』って書くとなんだかしっくりこないので『ジャガード』って書いています。
ジャガードって言い方のほうが馴染みがありますもんね。

日本語になると点々が無くなるのって多いですよね。
身近なところで言えば、“ブルドッグ”が“ブルドック”になっちゃってたりするのもよく見かけます。“バッグ”を“バック”とか。
濁点が言いにくいと点々が無くなるんでしょうか。

あ、でも檻の“ケージ”を“ゲージ”って言うのもよく聞きますが、これは逆に点々がついちゃっていますね。“cage”ですからゲージではなくケージです。寸法とかのゲージとごっちゃになってしまったんでしょうね。

まあ、ミシンの語源は“マシン(machine)”だったりしますし、言葉って調べると色々と面白いですよね。

イームズチェア。

新作『#2 Furniture お洒落なラグランシャツ Ver.2』の撮影。
イームズチェア DSRに座っているイラストなので、モデル撮影もイームズチェアの上で。
ルーシーもウォーホルも、お利口さんに座ってくれています。

余談です。
このイームズチェア、ハーマンミラー社製の正規品なのですが、購入する数年前にグラスファイバー製のチェアの生産が終了してしまい、プラスチック製のに切り変わってしまったんですよね。
イームズチェアと言えば、グラスファイバー製のテカテカな感じと経年劣化でヒビが入ってる感じのイメージだったのに・・・と思いながら、仕方なく現行品を購入しました。
ところが!調べてみたら今はグラスファイバー製のも復刻して販売しているみたいですね。
お高いから手は出ませんが・・・。

新作クールタイ『ギターとスニーカー』

ちょっと前のことですが、新作クールタイのモデル撮影の様子です。
『ギターとスニーカー』って名前は、少女漫画のタイトルみたいで少し気に入ってます(笑)
暑〜い夏の必需品です。でも、今年の夏は本当に殺人的な暑さなので、愛犬とのお出かけは早朝か日が暮れてからにしたいですね。
散歩から帰ってきてから部屋の中でクールタイを巻いてあげるのも効果的ですよ。

“始まりの日” 記念日。

昨日2月23日は、ウチのお店の“始まりの日”です。
2004年2月23日に、初代ウォーホルを雑貨屋の看板犬として迎えた事から全てが始まりました。
もし、この時にウォーホルを迎えていなかったら犬服屋をやっていなかっただろうし、雑貨屋も続けていられなかったと思う。結婚もしていなかったかもしれない。そうなると子供達もいないわけだし。
もう本当に、お店と言うより僕個人にとってのターニングポイントなのです。
初代ウォーホルが全ての始まり。
久しぶりに会いたいなあ。

新しい椅子。

FACTORYのアプローチに置いてあるイスを新しくしました。
もう少しハッキリした色にすれば良かったなあ、と少し思ったりもしますが、
そのうち慣れるでしょう。

これからモデル撮影ポイントとしてたくさん活用していこうと思います。

ちなみに、今まで置いてあったイスはこのイス。
当店が開店した当初(1995年)には“売り物”でした。
それが売れずに残っていて、いつの間にか“備品”となったのでした。

そして実はこのイス、屋外用ではありません。
なので、雨に打たれて鉄製の足は少しずつ錆びてきて、プラスチックも劣化してきて、
ボロボロに。
17年も頑張ってくれましたが、引退となりました。
当店の始まりから一緒にいたイスとお別れするのは少し寂しいですが
仕方のない事ですね。
茶色と青色のイス、長い間お疲れ様でした。

COOLTIEの綺麗な結び方

9月に入りましたが今年は残暑が厳しいとのことですので、遅まきながらCOOLTIEの綺麗な結び方をご紹介したいと思います。

「COOLTIEを綺麗に結べない!」というお声をたまに頂戴します。
実は、私(店長マツモト)もCOOLTIEを綺麗に結ぶのが苦手です。

と言うか、苦手でしたが今では綺麗に結べるようになりました。
COOLTIEの巻き紙の裏面に載せている『COOLTIEのきれいな結び方』を見ながらやると綺麗に結べちゃいます。

ただただ蝶々結びをすると綺麗なリボン型にはなりません。
巻き紙の裏面の『COOLTIEのきれいな結び方』を見ながら挑戦してみてくださいね。
最初は難しいですが、コツを掴むと簡単ですよ。